ステップ1 現地調査・お見積り
実際に現地現状を把握した上でお見積り致します。


ステップ2 契約書の交換

お見積りのうえ、工事請負契約を交わします。
工程説明、御近隣挨拶範囲、届出のご説明、解体工事に伴う危険箇所の洗い出し等具体的なお打ち合わせを行います。
施工検討の実施

ステップ3 各所申請手続き
解体工事にあたり必要な許可申請等を行います。
代表的なものとして建設リサイクル法届出があげられます。
(※延べ床面積が80m2を超える建物の解体工事はリサイクル法により届出が義務づけられています。)
ライフラインの撤去手続や、特定建設作業実施届など必要があれば その他手続きを同時に行います。

ステップ4 近隣挨拶
「その土地にお邪魔して仕事をさせて頂く」という考え方の元、近隣の方々へ解体工事のお知らせ・ご挨拶を致します。
必要に応じて近隣建物の事前家屋調査を実施します。


ステップ5 着工

いざ現場が始まります。
飛散防止養生を設置し、内装解体、屋根材、アスベスト等重機解体前に分別し、重機での解体となります。
重機解体でも手解体でも分別解体し、発生材の搬出を行います。
「建屋→廃材搬出→基礎→整地」という流れで上部から下部へ解体工事が進みます。

ステップ6 整地・仕上げ
全ての解体撤去後、土を平らに均し最後の仕上げを行います。

ステップ7 解体工事完了後
お立会い頂き完了確認をお願い致します。
建物滅失登記に必要な建物滅失証明書を発行致します。
必要に応じて近隣建物の事後家屋調査を実施します。

お支払い
当社指定銀行口座へお振込をお願いいたします。
業界には大変希少なクレジットカードでのお支払いも可能です。
